必須!WEBブランディング9要素
◆ランキング応援お願いします!◆
◆LINE@お友達大募集中!!◆

おはよう御座います、ますい たかしです。
昨夜は僕の主催しているスクールの
コンサル生と遅くまで話こんでいました。
どうもブランディングが上手行かない
と言う事でした。
そこで、
本日はブランディングを行う際の
ブランドの原則をシェアーしたいと思います。
ブランディングは体系化されています
のでルールさえ守れば難しくありません。
僕から提示させて頂いた原則には3つあります。
人のブランディングを突き詰めていくと、
以下の3つの軸があることに気がつくと
思います。
・思考法
⇒どのように考え
・魅了法
⇒どのように見せて
・行動法
⇒どのように振舞うのか
この3つを矛盾なく相手に
見せることで人のブランド
イメージは作られていくのです。
そして、重要なのが“矛盾なく”
というポイントです。
なぜ?
もし、考えなしでやってしまうと
必ずどこかで矛盾が生じます。
矛盾を相手に見せた瞬間、
あなたのブランドが崩壊
してしまうでしょう。
ブランディングとはこれほど
までに繊細なのです。
ではどうすれば矛盾を生まれ
ないのかというと、
それはもう明確なルールを
作るしかないのです。
そのルールの作り方が先ほど
お話した3つの要素をそれぞれ
ルール化して行くと言う事です。
この3つは、更に3つのカテゴリー
で分類されています。
・思考法
・理想
・夢
・目標
・魅了法
・ビジュアル
・ロケーション
・ランゲージ
・行動法
・ポジション(立ち位置)
・メディア(媒体)
・スケジュール(時間管理)
これらの要素の説明はここでは割愛
しますが、
ブランディングの重要な点は、
これらの要素を確定させることで
その部分(情報)だけが、
潜在顧客との接点となると言う点です。
簡単に言うと、相手はあなたが発信
した情報のみと接点を持つと言う事
ですね。
このテクニックを利用することで
潜在顧客が望むブランド構築を行い
本当のブランドを作り上げる事が
可能であると言う事です。
本日も最高にパワフルな一日を!
ますい たかし
ますい たかしWEB起業スクールはこちら
http://takashimasui.com/cons/
この記事の執筆者
-
1973年生まれ大阪出身、
・株式会社DigitalCurve代表取締役
・外国為替トレーダー、システム開発
・セミナースピーカー
・ライフスタイルクリエイター
・WEBマーケティングコンサルタント
・上級システムエンジニア
・著者
大学卒業後、モトローラ(イギリス)、JTB I.T部門(オーストラリア)、NEC(日本)でシステムエンジニアを経て2009年よりWEBデザイン、WEBマーケティングの会社を設立。I.T業界20年以上というキャリアを活かした技術系のテクニカルから マーケティング、コピーライティング、WEBデザインなどを中心に事業を展開中。また、投資系事業では外国為替取引で大きな成績を残している。現在はライフスタイルクリエイターとして情報を発信している。
最近の記事
ライフスタイルコンセプト2020.02.05成功するための素早い決断と継続
ライフスタイルコンセプト2018.07.18モチベーションの動機づけ
トラベル・旅2018.02.10
日々の出来事2018.02.06もっともっと自分の人生を歩もう!