断捨離で動きやすい環境を手に入れよう
◆ランキング応援お願いします!◆◆LINE@お友達大募集中!!◆
【断捨離で動きやすい環境を手に入れよう!】
ここ最近断捨離を行いながら必要な物
の質の向上を行っています。
最低限の物しか持たない代わりに
いい物を持つこと
これが断捨離の本質ではないかと
考えています。
と言う事で本日は【断捨離で動きやすい
環境を手に入れよう!】というテーマで、
先ず、
あなたは断捨離って知っていますか?
これは有名な行動を説明したものですが
昨日コンサル生と話していて考え方が
若干浅違うと思ったので僕の考え方を
シェアさせて頂いた。
それは、
最近、断捨離をしてシンプルにしよう
といった書籍などをみるし
テレビなどでも断捨離をし過ぎて家の中が
空っぽになっている家庭などを見ることもある。
一般的に、断捨離は要らない物や人を
切り捨ててシンプルにすることで成功への
スピードを加速すると説明されている事が多い
ただ、これは僕の中では若干異なっている。
なぜなら、そんな空っぽの家の中で
生活しても無機質な心にしかならないし
人にしたって基本人間てなんらなかの
コミュニティ依存している訳だから
人と付き合わないなんてありえない
そう考えている。
じゃ、僕の断捨離はどういう事かと言うと
簡単に説明すると
捨てる=好きな物だけ残る
これだ!
結果、本当に好きなモノ、人、場所だけ
を残すということ、
それを続ければ必要なものは残り
そして、質の高い物に囲まれる環境となる
つまり
自分にとって最強の環境構築ができると
いうことなんだ。
こういう環境にくらしていると自分に
適合したものしか無い訳だから毎日の
生活も予想以上に気持ちがいいし
パワーもみなぎってくる。
断捨離の効果は、単に物を捨てたり
する事だけではないと考えている。
捨てすぎて、環境が質素になるのは
良くない。
と言う事で、
本質を押さえ要らないものは切り捨てる、
必要なものは上質なものに置き換えると
色々なゆとりがうまれてくる。
・空間のゆとりだったり
・気持ちのゆとりだったり
この様に断捨離で、シンプルな空間や
人間関係を手に入れ、
気持ちにもゆとりが持てるように
なればだんだんとライフスタイルは
変化して行く。
自分の身の回りのものは不必要でも
なかなか捨てにくい、
しかし
それを乗り越えて行動して行けば
今日僕がお伝えした、
気持ちのよい環境が手に入るります。
間違っても何もない家の中で
ポカーンと座ってない様に!笑
じゃ、本日も最高にパワフルな1日を!
ますいたかし
まもなく終了します個人コンサル募集
→ http://takashimasui.com/cons/
この記事の執筆者
-
1973年生まれ大阪出身、
・株式会社DigitalCurve代表取締役
・外国為替トレーダー、システム開発
・セミナースピーカー
・ライフスタイルクリエイター
・WEBマーケティングコンサルタント
・上級システムエンジニア
・著者
大学卒業後、モトローラ(イギリス)、JTB I.T部門(オーストラリア)、NEC(日本)でシステムエンジニアを経て2009年よりWEBデザイン、WEBマーケティングの会社を設立。I.T業界20年以上というキャリアを活かした技術系のテクニカルから マーケティング、コピーライティング、WEBデザインなどを中心に事業を展開中。また、投資系事業では外国為替取引で大きな成績を残している。現在はライフスタイルクリエイターとして情報を発信している。
最近の記事
- ライフスタイルコンセプト2020.02.05成功するための素早い決断と継続
- ライフスタイルコンセプト2018.07.18モチベーションの動機づけ
- トラベル・旅2018.02.10
- 日々の出来事2018.02.06もっともっと自分の人生を歩もう!